1994年の連載開始から、アニメ作品、実写、映画、作品などなど数多くのフィールドで描かれ、 絶大な人気を得てきた本作『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』ですが、 本作の魅力のとして挙げられるのが、ストーリーを追うごとに描かれる重厚なキャラクター描写と誰もが手に汗握る壮大な戦闘シーンですよね。 明治時代初期という日本史史上最大の変革期において、かつて最強の剣客として名を馳せた「人斬り抜刀斎」こと、緋村剣心が流浪人として全国を旅していく中で、数多くの人々と触れ合いながら活躍していく本作では、バリエーションに富んだ様々な名シーンがあります。今回はそんな、本作『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』にて描かれる数多くの名シーンについてまとめていきたいと思います!数々のジャンプ作品の中でも特に印象的なシーンの多い作品となっていますので、是非ともチェックしてみてくださいね!
目次
7位 初めて剣心の前に立ちはだかった強敵!緋村剣心vs鵜堂刃衛
まず初めに紹介するのは、冒頭に登場する中で最大の敵ともいえる鵜堂との対決です。本作の冒頭は、かつて剣客として活躍していた剣心が、自らの力を抑えながら活躍していく展開となっているので、剣心が余力を残して敵に勝利することが多くなっていました。そのような状況の中で剣心と同じように最強の剣客として活躍をしていた鵜堂が初めて剣心匹敵する力を持った強敵として登場したのです。
「人斬りは所詮死ぬまで人斬り」
これまで様々な敵に対して余裕で勝利を収めていた剣心が苦戦したことで、鵜堂との対決が印象に残ったというファンの方も多いのではないでしょうか?また、鵜堂との対決シーンで見所なのは、剣心が初めて苦戦した事のみならず、鵜堂が剣心に敗れた際に放った「人斬りは所詮死ぬまで人斬り」という名言が描かれる点でもあります。
物語のテーマを投げかける
「人斬りは所詮死ぬまで人斬り」というセリフは鵜堂と同じように多くの人を殺めてきた剣心の生き方を問うものとなっており、本作の一つのテーマとして大きな意味を持つセリフとなっています。鵜堂自身は早くに物語から退場をしてしまいますが、彼が剣心に投げかけた「人斬りの哀しさ」は物語のテーマとして長く描かれ続けることとなります。
6位 弥彦の覚悟!弥彦vs蝙也
続いて紹介するのは十本刀の1人「飛翔の蝙也」こと刈羽蝙也と弥彦の対決シーンです。蝙也と弥彦の対決シーンは特別盛り上がる描写があるというわけでは無いのですが、これまで剣心らに守られるだけだった弥彦が初めて強敵と戦うという、弥彦の成長を見ることができるという意味で非常に見所のあるシーンとなっています。
守られるだけじゃない!
大人に比べて力が弱く戦いに参加したとしても、足手まといになることしかできなかった弥彦ですか、剣心らと共に数多くの修羅場を乗り越えてきたことにより、少年とは思えないほどの戦闘センスを身に付けていくこととなります。特に今回の蝙也との対決では、自らの体格差や力量差を加味した上で、単純な力勝負ではなく、周りの建物を活用したりと頭を使ったトリッキーな戦い方で実力者の蝙也を追い詰めていくという行動な戦い方を見ることができます
快進撃の始まり
弥彦は物語の後半では剣心から様々な技術を引き継ぎ、作中でも屈指の実力を有するキャラクターとなっています。まさに今回紹介した蝙也と弥彦の対決シーンは、そんな、剣術の才能を開花させていく天才弥彦の快進撃の始まりともいえるシーンなのです。
5位 ネットミームとしても秀逸!相楽左之助「二重の極み」習得
続いて紹介するのは剣心の相棒。相楽左之助が二重の極み方を習得するシーンです。二重の極みといえば左之助の代名詞ともいえる技で作中でも特に人気の高い技ですよね。作者自身も二重の極みが人気の出る技になると予測していたのか、二重の極みの習得についてはかなり細かく設定が描かれており、二重の極みの原理をかなり細かく知ることができます。
ある意味伝説の技
また二重の極みは、インターネット上のミームでも「フタエノキワミ」として有名な技で、ネットミームとしてはある意味天翔る龍の閃きよりも、知名度を誇るのではないでしょうか?本作の人気のもう一つの側面であるネットミームとしてのるろうに剣心を確立した作品であるという点でも秀逸なシーンですので、ぜひとも抑えておきたいですよね。
設定が細かい
先ほど紹介したように、この二重の極みを習得するシーンでは二重の極みの原理については非常に細かい説明がなされています。
リアリティーのある戦闘
るろうに剣心では二重の極みを初め、志々雄真実の火産霊神など明確にその原理が説明されている必殺技が多くあり、このような丁寧な技の説明によって、リアリティーのある戦闘を描くことが可能となっているのです。二重の極みの習得シーンはまさに本作の魅力の一つである重厚な設定を垣間見ることができるベストなシーンとなっているので、是非ともチェックしてくださいね。
4位 「天翔ける龍の閃き」を会得!師匠比古清十郎との再会
続いて紹介するシーンは主人公緋村剣心が、かつて自らを破門した師匠、比古清十郎と再会し、飛天御剣流究極の奥義である天翔る龍の閃きを会得するシーンです。比古清十郎は、作中での登場シーンはあまり多くないものの、作中最強格の剣士である剣心の師匠ということもあり、作中トップクラスの実力を持つキャラクターとなっています。
キャラクター人気が高いのに登場が少ない
比古清十郎はその実力と、只者ならぬ独自の感性故に、非常に人気の高いキャラクターとなっています。このシーンはその比古清十郎の数少ない登場シーンの1つということもあり「このシーンが1番好きだ」という比古清十郎ファンから熱烈な支持を得ているシーンとなっています。
ベストなCV
特にこちらのシーンはアニメ版での視聴をお勧めします。というのも、本作の比古清十郎の声を担当されているのが『機動戦士ガンダム』のシャア・アズナブルや『ONE PIECE』のシャンクスの声でお馴染みの池田秀一さんだからです。池田さんといえばアニメ好きであれば知らない人はいない位の超有名声優ですので、その延期は圧巻で、漫画版では味わうことのできない清十郎の凄みを存分に感じることが出来るようになっています。
3位 義弟からの人誅!剣心vs雪代縁
数多くの人気シーンを抑え、第3位にランクインしたのは、実写映画でもラストを飾った剣心対雪代縁の対決シーンです。雪代縁は志々雄真実を倒した後のさらなる強敵として登場するキャラクターで作中でも、トップクラスの実力を誇る究極の敵役です。
人間としての葛藤が描かれた珍しい適役
特に雪代縁が他の敵役と異なるのは、敵役にしては珍しく人間としての葛藤や自身の大切とする価値観が描かれている点でしょう。縁自身は、かつて剣心が殺してしまった元妻の弟であり、剣心とは、義理の兄と義理の弟の関係でもあります。ところが不慮の事故により、自らの姉を剣心が殺してしまったことで、剣心を恨むこととなってしまったのです。
他の対決シーンとは異なる
そのため、剣心と対決をする理由は姉を奪われた悲しみ故であり、姉と近しい年齢の神谷薫の命を奪うことができなかったシーンなどもあり、完璧な敵役ではないという特色のあるキャラクターであると言えます。彼なりに大切にする価値観が垣間見える人間らしさを有した敵役だからこそ、剣心との対決も哀愁の漂う深みのあるものとなっているのです。
2位 人斬り抜刀斎 対 天剣の宗次郎!剣心vs瀬田宗次郎
栄えある第2位にランクインしたのは、作中でも特に人気の高い瀬田宗次郎と剣心の対決です。瀬田宗次郎は、作中でも数少ない剣心を剣心を打ち負かしたことのあるキャラクターとなっており、その実力は、「天剣の宗次郎」と言われるほど洗練されたものとなっています。初めての戦闘では剣心がなすすべなく敗退するというショッキングな展開となっており、どのように宗次郎に対抗するのかという剣心の心の葛藤を楽しむことができるシーンとなっています。
女性人気の高いキャラ同士の対決
瀬田宗次郎は剣心と同じく、非常にルックスが優れたキャラクターとなっており、女性からの人気の高いキャラクターとなっています。そのため、女性人気の高いキャラクター同士の駆け引きや双方の交流を楽しむことができるシーンとなっており、女性からの人気が高いシーンとなっています。
実写版でも魅力満載
実写版では宗次郎は人気俳優の神木隆之介さんが演じていることもあり、 原作と同様非常に力を入れて描かれています。実写版でも原作と同じように双方の駆け引きを存分に楽しむことができる名シーンとなっていますので、是非ともチェックしてみてくださいね。
1位 因縁の対決!緋村剣心vs志々雄真実
数多くの名シーンを抑えて第1位に選ばれたのは、やはり緋村剣心と志々雄真実の最終決戦でした。志々雄真実は、本作を代表する敵役の1人で「るろうに剣心の敵役といえば?」と聞かれれば、ほとんどの方が彼の名前を上げるでしょう。それぐらい完成されているキャラクター性を持った敵役との最終決戦ですので、やはり最も印象に残ったというファンの方が多いようです。
剣心と対照的な敵役
志々雄真実は、「力こそが全てであり、力を持たないものは生き残ることができない」という考えの人物であり「力は大切な人や弱い者を助けるためにある」という考えの剣心とは、対照的な人物となっています。それ故に、作中でも最も剣心と対照的な人物であり、まさに剣心の最大の敵役にふさわしい人物であるといえるでしょう。
散り際も見事
ラストも彼自身が発する体温を、発汗機能のない彼の体が耐える事ができなくなり、自ら発火し、死んでしまうというものとなっており、いかにも悪役らしい壮絶な最期となっています。
完璧な敵役
登場から対決、そして散り際までとにかく徹底した究極の敵役ポジションのキャラクターであり、非常に印象に残る方が多かったようです。
まとめ
いかがでしたか?今回は本作『るろうに剣心』にて描かれた数多くの名シーンをランキング形式で紹介していきました。今年2023年に改めてアニメ作品として描かれる『るろうに剣心』を楽しみにしている方は是非とも今回の記事に登場している名シーンに注目をしながら視聴をしてみてくださいね!