今年の12月に映画版が公開されることとなった『呪術廻戦0』ですが、本作にはキャラクターやストーリーなどといった作品の主軸である要素の他にも数多くの魅力的な要素が登場します。今回はそんな本作の隠れた魅力となっている、小ネタについて紹介していきたいと思います。映画版を目にした際に、思わずクスリと笑えてしまうような豆知識から、本作のテーマや設定に繋がっている豆知識など、非常に多種多彩な要素の豆知識を紹介していきますので、本作の魅力を惜しみなく、堪能したいという読者の方はぜひこの記事をチェックしてみてくださいね!きっと新しい発見があるかと思います。
呪術廻戦はオマージュが面白い
まず、『呪術廻戦0』だけでなく本作『呪術廻戦』全般について言えることなのですが、本作はあの国民的アニメである『新世紀エヴァンゲリオン』を意識したような描写が多々見受けられます。もちろんただパクっているというのではなく、作品としてのエヴァの面白い画角や進行をうまく取り入れながら、さらに新しい要素を追加し、作品としての面白さを高めていると解釈できます。
エヴァのオマージュを紹介!!
いわゆるオマージュというやつですね。ここではそんな本作に登場する数多くの『新世紀エヴァンゲリオン』のオマージュ描写を紹介していきたいと思います。
『呪術廻戦0』冒頭
本作はこのように主人公乙骨憂太の顔がドアップで映し出されるシーンからスタートします。これはエヴァンゲリオンのキャラクターが登場するさいや印象を残す際に使われる画角と非常に似通っており、本作がエヴァをオマージュしているシーンの一つであると言えます。
アニメ好きなら気づくかも!?
アニメ好きの方なら、もちろんのこのシーンを観た際に「おや?」と思われたのではないでしょうか?本作にはこのようにアニメ好きなら、気づくようなオマージュが多々存在するのです。
乙骨の覚醒シーン
こちらも一部のファンの間では話題になりましたね。特に予告編に使われていた描写でしたので、エヴァンゲリオンのオマージュだと気づかれる方も多かったのではないでしょうか?この乙骨の印象的な顔の描き方は『新劇場版新世紀エヴァンゲリオン破』でのラストのシンジの顔と酷似しています。こちらのシーンも本作が『新世紀エヴァンゲリオン』をリスペクトしている証拠であると言えますね。
呪術高専の上層部
エヴァンゲリオンと言いますと、黒幕のような存在として登場する謎の組織ゼーレの登場シーンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?モノリスと言われる物体(これも実をいうと元ネタは2001年宇宙の旅という映画で、エヴァが元祖ではないのですが、、)が代わりに浮き出て、不気味な会話がされるというのはかなり印象に残っているのではないでしょうか?このシーンも『呪術廻戦0』にて登場する呪術高専の上層部によく似ていますよね。こちらのシーンも大いにエヴァの影響を受けたシーンであると言えるでしょう。
乙骨の声優
さて、本作の主人公である乙骨憂太の声優は本作を構成する数多くの要素の中でも特に重要な要素であると言えるでしょう。やはり、主人公の声を担当するわけですから、非常に重要になってくる役回りですね。そして、そんな乙骨憂太の声優なのですが、つい最近「緒方恵美」さんになると発表されました!
緒方恵美さん
これには驚いたファンの方も多いのではないでしょうか?緒方恵美さんはなんと言ってもエヴァンゲリオン碇シンジの役で知られている声優さんですからね。この声優さんの奇跡の一致というもの本作がエヴァに影響を受けている要素の一つとして考えることができるのではないでしょうか?
とにかくエヴァとのシンクロ率がすごい!
ここまで紹介したように、特に本作『呪術廻戦0』非常に多く、エヴァンゲリオンと似通ったシーンが多い作品です。それだけ、作者の方がエヴァンゲリオンの描写力をリスペクトしているということは間違い無いのでは無いでしょうか?このことからも、どれだけエヴァンゲリオンという作品がのちのアニメ作品に影響を与えたのかが、よくわかりますね。
決してパクリではない!
さて、こちらの記事を見て「じゃあ呪術廻戦はエヴァンゲリオンのパクリだったのか」と思われた方も多いかもしれません。しかし、ここで断言しますが本作『呪術廻戦0』は『新世紀エヴァンゲリオン』のパクリではありません。基本的に作品というのは他作品からの影響なくしては成り立つことができません。
エヴァだってオマージュだらけ
どのような偉大な漫画家であっても必ず誰かの影響を受けているのです(事実エヴァンゲリオン自体も『風の谷のナウシカ』や『ウルトラマン』などの多作品をかなりオマージュしています。)このように、作中に似たようなシーンが出てくるというのはそれだけ作者が深く作品について勉強しているという証拠でもあるのです。
エヴァだけではない!
さて、これまでは本作とエヴァンゲリオンが非常に似ているという小ネタを紹介させていただきました。もちろん『呪術廻戦0』はエヴァンゲリオンだけでなく、ナルトやハンターハンターなどの数多くの作品の影響を受けていることが垣間見えるシーンがありますので、エヴァだけの影響を受けた作品では無いというのは確かであると思います。
五条先生とカカシ先生
例えば、教師として乙骨などを導く役割を担っている五条先生の目を隠しているという設定や、どこかのんびりとしていてすぐ遅刻をするという設定はナルトの畑カカシに非常に似ていますね。しかも、自分の旧友が最大の敵として登場するわけですから、そういった点も非常に似ていると思いおます。
『漫画廻戦!!』
このように本作ではさまざまな作品の面白い要素が多く詰め込まれているのです。本作を読んでどこか懐かしくなる読者が多いというのも十分頷けますね。さまざまな作品がごっちゃになって、作中の描写を通して「漫画廻戦」を繰り広げているというのが本作の最大の魅力なのです。
漫画好きな作者
なぜ、本作はこのような作品となったのでしょうか?それには作者の漫画好きが関係していると考えられそうです。本作の作者である芥見先生ですが、非常に他作品の漫画を読んでいることで有名です。
様々な作品を貪欲に吸収
特に講演会では他作品についても語ることも多いなど、その漫画好きは他の追随を許しません。このような作者の漫画好きがあるからこそ、さまざまな作品のいいところを貪欲に吸収できるのでは無いでしょうか?
陰陽師ものとしての面白さ
本作に登場する「呪術師」とはなんだろうと思われた方は多いのでは無いでしょうか?ここからは本作に登場する呪術師について、一体何がモチーフになったのか考察していきながら、多作品からの解釈も含めて、呪術師について考察していきたいと思います。
陰陽師
ズバリ、断言すると本作に登場する呪術師は日本の歴史上に登場する「陰陽師」と呼ばれた人々をモチーフにしているのだと思われます。安倍晴明などが有名なあの陰陽師ですね。
陰陽師とは
陰陽師というのは、星の測定をして人々の世界の行く末を占っていた人々のことです。一見するとただの天体観察をしながら占いをしていた人々と思われがちですが、この陰陽師という人々は時代が進むにつれて、占星術だけでなくさまざまな占いと扱うようになり、数々の作品で鬼退治や退魔の役を担うヒーローとして絵巻物などで描かれるようになりました。さらには身分競争が激しかった平安時代などでは度々相手を呪い殺すための刺客として使われていました。
現代の陰陽師、呪術師
このような退魔の役や、別の人物を呪い殺すという陰陽師のイメージは本作に登場する呪術師にそっくりです。この平安時代で言うところの陰陽師を現代風にアレンジしてわかりやすく描いていると言うのが本作の最大の魅力なのでは無いでしょうか?
さらに陰陽師について勉強しよう!
そんな、陰陽師を扱う作品ですが、本作の他にも様々なジャンルの作品として存在します。例えば、映画化され一代陰陽師ブームを気づいた小説である『陰陽師』では陰陽師という職業の人物がどのような人物なのか、事細かく描写されています。本作の呪術師とはどのような人物が元になったのかさらに知りたいという方はぜひ本作に目を通してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?今回は『呪術廻戦0』のさまざまな小ネタや豆知識について紹介していきました。本作はただストーリーを楽しむだけでも十分面白い作品ですが、その他にもさまざまな小ネタがあり、非常に奥深い作品となっています。今年の12月に公開される映画ではぜひ、本作のストーリーやキャラクターだけでなく、本作の影響を受けた作品や、逆に本作に影響を与えた作品たちについても考えながら観てみてくださいね。きっとただ作品を観るよりも、何倍も奥深い本作の魅力に気づくことができると思います。