今年2024年に待望のアニメ化が決定した、本作『じいさんばあさん若返る』ですが、本作の最大の設定の特徴として、長年一緒に連れ添ってきたおじいさんとおばあさんが突然若返ってしまうというものが挙げられます。 異世界転生から、死に戻りまで、もはや何でもありになりつつある昨今のアニメーション作品ですが、高齢者が若者に若返るというコンセプトは中々なかったのではないでしょうか?それに、本作は他の作品と異なったストーリー進行や設定が多く目立ち、非常に独自色の強い作品となっています。特に本作のおじいさんとおばあさんが若返るからくりとなっている砂時計の設定は、上下をひっくり返すことができるという砂時計ならではの特性を活かしたものが多く描かれており、 非常に面白い設定となっています。本作においても非常に重要なアイテムであることは間違いありませんので、ぜひとも本作に登場する砂時計にも注目をしてみてくださいね。今回はそんな、本作の独自色を支えている設定である砂時計について簡単に紹介をしていきます。
若返る2人
冒頭にで紹介したように、本作のコンセプトは、年老いたおじいさんとおばあさんがいきなり若返ることで、再度青春を謳歌するというものとなっています。元々はpixivにて投稿されていた漫画作品で、SNSなどを通じて人気を博しました。短編作品が多いSNS作品の中でも、その圧倒的な人気の高さから非常に長期的な支持を得た作品となっています。
親族からもモテモテ
おじいさんとおばあさんは、元の姿からは、想像ができないほど美男・美女であり、そのルックスは親族ですら魅了してしまうほどです。 顔がくしゃくしゃのおじいちゃんとおばあちゃんが若返ったら実はめちゃめちゃルックスが整っていたというギャップが本作における最大の面白いポイントなのです。
2度目の青春を謳歌する
2人は新婚時代は、子育てや親の介護などで非常に忙しい時間を過ごしていたということもあり、若い時になかなか遊べなかったという過去があるようです。そのため、突如として若返りを果たした2人はかつて送ることもできなかった。甘酸っぱい青春を人生の晩年に再度謳歌することとなります。
かつて果たせなかった約束
特に新婚時代に約束をしていた新婚旅行を果たすことができなかったことを心残りにしていた正蔵は若返ったことをきっかけにイネと新婚旅行に行くことを思いつきます。本作では2人にとって大切な約束である新婚旅行を果たすことができるように奔走する正蔵の姿も描かれていますので、この辺にもぜひ注目したいですよね。
その原因は砂時計だった!?
これまで2人が若返ったこと、そして若返った2人がかつての青春を取り戻すように奔走する事を紹介してきましたが。その2人の若返りの原因として登場するのが今回のテーマである砂時計です。砂時計は作中のかなり早い段階から登場しており、2人の若返りの原因であることが示唆されています。そのため、アニメでも比較的早いうちからこの砂時計の存在が明かされると言えるでしょう。
夢に出てくる砂時計
本作において砂時計が登場するのはいつも2人の夢の中となっています。基本的に砂時計は2人の潜在意識の中にあるもので、常に何の前触れもなく、夢の中に現れるものとなっています。2人はある日、突然この砂時計に夢の中で遭遇し、突如として若返りを果たすのですが、本作において砂時計はこのように様々な場面で登場することとなります。決して1回限りの登場ではなく、何度も登場する中で、物語の進行の鍵を握っていく重要なアイテムであると言えるでしょう。
ひっくり返すと若返る??
この砂時計の使い方は極めてシンプルで、本来の向きからひっくり返すと落ちていく砂の向きが変わり、起きた頃には若返っているというシステムになっています。 非常にシンプルな構造となっていますが、それゆえにたまに使い方を間違ってしまい、事件が起こることもあるようです。
果たして砂時計の正体とは??
新婚時代にあまりにも忙しかったが故に、若い頃なかなか遊ぶことができなかった正蔵とイネの2人ですが、2人が最後ようやく暇になった最晩年にわざわざ砂時計が現れたのは何故でしょうか?今のところ作中ではその理由は描かれていませんが、本作のテーマに関わる重要な要素となっていますので、今後のストーリーの進展次第では砂時計の正体が明らかになるかもしれません。
便利な砂時計の機能
このようにひっくり返すことによって若かりし頃の姿に戻ることができる砂時計ですが、実はまだまだ便利な機能があります。ここからは砂時計の隠されたその他の能力についても紹介をしていきたいと思います。正蔵とイネは作中においてこの砂時計の特性を徐々に把握していきながら、行動範囲を広げていくので、砂時計の隠された能力についても注目しておきましょう
老人に戻ることもできる
砂時計の隠された能力というのは「ひっくり返した砂時計をもう一度ひっくり返すことによって老人に戻ることができる」というものです。ストーリ中では老人でなければ解決できないことなども多く登場するので、そのような問題ができたときには、2人はもう一度老人に戻って、 その問題を解決したりと意外と器用に使いこなしていたりします。ただ体力面ではやはり老人ということもあり、老後の体力に戻ってしまうので、居眠りが多くなってしまったりするデメリットは存在します。
おじいちゃん×美少女という異色のカップリングも!?
このように『じいさんばあさん若返る』という題名の本作ではありますが、作中では意外と若返り以外にも急激な老化もよく描かれています。2人の年齢が割とちらほら変わるので、片方が老人の時に片方が若者ということも多々あり、おじいちゃん×美少女のような他の作品では全く見ることのできないカップリングを目にすることができます。
二つの姿を活用して活躍
このように本作では、老人の姿と若者の姿を器用に使い分けるおじいさんとおばあさんも見ることができます。若者パートだけでなく、老人パートも老人あるあるネタが数多く描かれていて、意外と面白かったりします。恋愛描写を楽しむことの多い作品とはなっていますが、老人パートでのコメディーチックなやりとりや日本の地方の過疎化問題を描いたシリアスなストーリー進行等も非常に面白い作品となっていますので、ぜひとも注目をしてみてくださいね。
ちょっとしたアクシデントも!?
このように、割と都合よく砂時計を活用していた2人ですが、作中ではそもそも砂時計の使い方を誤って何回かアクシデントが起こってしまうこともあるようです。特に砂時計の使い方を間違えると命に関わってしまったりするようなこともあるようですので、この辺の砂時計の危険性というのも押さえておくと良いでしょう。
まさかのイネが頭突き
特に作中で書かれている中でも、特に大きなアクシデントだったのはイネが砂時計を回そうとした際に誤って頭突きをしてしまって砂時計を割ってしまったことでしょう。砂時計は2人の寿命そのものを表しているものでもあり、砂時計の中にある砂は2人の命と言っても過言ではないものとなっています。そのため、突きをして砂を外に出してしまうという事は、死にもつながりかねない危険な事故だったのです。
記憶を失う
砂時計を割ってしまったことで、イネが命を落とす事は幸いありませんでしたが、それでも朝目覚めた時に彼女のこれまでの記憶が失われていました。おじいさんとの結婚生活の中で記憶や、そもそも出会ったときの記憶まで抜け落ちてしまっており、正蔵も突然の出来事に困惑をしてしまいます
正蔵はイネの記憶を取り戻すことができるのか?
砂時計を割ってしまうという思わぬアクシデントの中で、正蔵はイネの失われた記憶を取り戻すことができるのか?ぜひとも今年放送されるアニメーション作品を視聴して確かめてみてくださいね。このエピソードは砂時計の秘密を詳しく知ることができるものであるだけにかかわらず、イネの昔の性格や彼女の生い立ちも明らかになるエピソードとなっていますので、ぜひとも注目をしましょう。
永遠ではない砂時計の機能
また、 砂時計はひっくり返し続ければ砂が落ちきる事がありませんので、じいさんとおばあさんが永遠に生きられるのではないかと考えられたファンの方もいるかと思いますが、本作ではじいさんとばあさんの寿命についても明確に明言されており、2人は永遠に生きることができないと説明されています。
実は砂が外に溢れていた
というのも、砂時計自体は回し続ければ砂が落ちきる事は一生ありませんが、2人の砂時計はそもそもそこから砂が外へ漏れ出る仕組みとなっていて、いつかは砂がなくなってしまう設計となっています。じいさん自体も「やはり永遠などないのだな」と言っていましたが、本作では老人を描くというテーマの関係上、人間の死についても逃げずにテーマとして描いているのです。
残りの寿命をどう生きるのか
このように2人の命は一見は無限に見えるものの、明確にその終わりが示唆されており、2人にとって残りの人生はそう長くない事が明らかになっています。そのため、若返ることができた、じいさんとばあさんはそれぞれ残りの寿命をどう生きるのかということを考えながら、日々を過ごしているのです。
他の恋愛アニメ作品にはみられない展開
このように本作は、恋愛をテーマとした作品でありながら、他の恋愛作品には見られないような「死」をテーマとしたエピソードも多く描かれています。死の他にも「認知症問題」や「地方の過疎化問題」などなど、老人を主人公として描く作品ならではの切り口で様々なテーマを描いている作品となっていますので、ぜひとも恋愛描写以外のストーリにも注目をしてみてくださいね。
イネの寿命とどう向き合うのか?
特に本作ではイネの寿命が割とシビアに描かれており、彼女の寿命がストーリー進行上非常に重要な要素となっています。イネは作中でも特に人気の高いキャラクターなので、彼女が死ぬかもしれないというだけでも悲しい気持ちになってしまうファンの方も多いと思いますが、老人を主人公として描いている作品である以上、避けられないテーマではあります。
体の弱かったイネ
冒頭でも描かれていますが、イネはもともと病弱の体質で、高齢になってからは特に体調を崩しがちだったようです。若返りをする前は「来週から大学病院に入院」と言われているほど、病状が悪くかなり厳しい状態であった事は確かです。
若返りでなんとか持ち堪えるも、、
そのような状況の中でも、イネは若返りを経験したことで、体調を持ち直し老人に戻ってもある程度活動ができるようになりました。若返りををしたことで、外で運動をしたりする機会が増え、体力がついたというのがその要因として挙げられるでしょう。そのためストーリー上でもしばらくの間はかなり元気な状態でしたので、このまま元気な状態で活躍をし続けてくれるのではないだろうかと考えたファンの方も多いはずです。
明らかに少ないイネの砂
しかし、イネの寿命は正蔵よりも早く尽きようとしていました。残りの寿命が明らかに少ない事は作中で登場する砂時計の中の砂が非常に少なくなっていることからもわかると思います。イネがこのまま砂が全て落ちきって死んでしまうのかという点はネタバレになるので違いますが、本作において非常に重要な要素となっていますので、ぜひともイネの今後について気になるという方は、本作のストーリーをチェックしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?今回は本作『じいさんばあさん若返る』に登場する砂時計について紹介をしていきました。砂時計は正しく使えば若返ったり、老化したりと非常に便利な使い方ができる道具となっています。しかし、一度使い方を間違ってしまうと記憶を失ってしまったりと、かなり厄介な出来事に発展してしまうことがある道具であることが、お分かりいただけたのではないでしょうか。よくも悪くも砂時計は、本作のストーリーが大きく進むきっかけになることも多いアイテムです。今回の記事を読んで、本作のストーリーに興味を持ったというファンの方がいれば、ぜひとも砂時計に注目をして本作を楽しんでみてくださいね。