今年2022年は劇場版作品である『シン・ウルトラマン』が公開され、現在非常に盛り上がっているウルトラマン業界ですが、皆さんはウルトラマンを幼少期に見ていた記憶はありますか?現在深夜アニメをドンピシャで楽しんでいる世代であれば、平成ウルトラマンや平成仮面ライダーを朝早起きして楽しんでいたはずです!近年はそんな我々を幼少期に楽しませてくれた仮面ライダーシリーズやウルトラマンシリーズの最新劇場版作品である『シン・ウルトラマン』や『シン・仮面ライダー』など数多くの魅力的な作品が公開されていますよね。そんな特撮作品第3の全盛期であるとも言える昨今ですが、ウルトラマンシリーズは劇場版作品のみでなくテレビシリーズでも放送されることが決定していることはご存知ですか?こちらの作品も我々の世代ドンピシャの『ウルトラマンダイナ』をオマージュした作品となっており、我々の作品が楽しみやすいものとなっています。今回はそんな『シン・ウルトラマン』に引き続き大注目なウルトラマンシリーズである『ウルトラマンデッカー』に登場する怪獣たちについて紹介していきたいと思います!『シン・ウルトラマン』に負けず劣らず第注目な怪獣ばかりですのでぜひチェックしてみてくださいね!
謎の浮遊物体「スフィア」
まずは本作の最大の敵となる謎の浮遊隊スフィアについて紹介していきます。スフィアは本作のラスボスのような存在であり、本作は主にスフィアが送り込んでくる怪獣たちと戦うことが主な内容となっています。
人々の日常を脅かす存在
しばらく平和が続いていたという本作の舞台ですが、突如として現れた謎の浮遊物体であるスフィアによって状況が一変しました。これまで平和な日常を送っていた人々の日常を壊し再び怪獣被害が増加したのです。まさにスフィアは人々の日常を突如として奪ってしまった憎き存在なのです。
主人公アスミ カナタが立ち向かう!!
主人公のアスミ カナタ自身もこのスフィアによって日々の日常を奪われてしまった人物の一人なのです。本作はそんなスフィアによって日常を奪われてしまった人々がスフィアに立ち向かい日常を取り戻そうと奮闘する物語なのです。主人公のアスミ カナタがスフィアとの対決を通してどのように成長をしていくのか今から期待ですね。
怪獣被害の元凶
このようにスフィアは直接自身によって地球を襲うのではなく、自信が融合した怪獣を操ることによってウルトラマンデッカーたちの前に立ちはだかります。そのため、本作では名前の前にスフィアとつく怪獣が多く登場するのです。
ウルトラマンデッカーの舞台
さて、ここからはそんなスフィアとウルトラマンデッカーが対決する舞台となる本作の世界観について紹介していきたいと思います。
ウルトラマントリガー後の世界
まず本作の舞台の特徴として挙げられるのが、ウルトラマンデッカーの舞台はウルトラマントリガーの舞台と同じであるという点です。本作はウルトラマントリガーの活躍によって一旦は平和を取り戻した世界を舞台にした作品で、作品時系列的にもウルトラマントリガーの流れを受け継いでいる作品であると言えます。
ウルトラマントリガーに登場した怪獣も出現するかも!!
特に怪獣の観点で言えば、ウルトラマントリガーに登場した人気怪獣も再度出現する可能性がありますね。ウルトラマンだけでなく怪獣も人気なシリーズですのでこの辺りも注目していきたいですね。
ウルトラマンダイナの影響を色濃く受け継いでいる
さらに本作が影響を受けているのは前シーズンの作品であるウルトラマントリガーだけではありません。本作はウルトラマンダイナの世界観にも大きく影響を受けている作品であると明言されています。そのため、本作の主人公であるウルトラマンデッカーもウルトラマンダイナの見た目に酷似していますよね。この点からもウルトラマンだけではなく怪獣も似たようなものが登場するかもしれませんね。
ダイナ世代が懐かしく思えるような怪獣も登場するかも!?
そのため、本作はダイナ世代の既に大人になったファンたちが懐かしく思えるような怪獣が登場することは間違いないと言えますね。かつてウルトラマンを楽しんでいた世代が楽しめるように配慮されて作られている作品であると言えるでしょう。
ウルトラディーフラッシャーも展開!!
毎回新シリーズが始まるごとに注目が集まるウルトラマン関連グッズの展開ですが、今回もウルトラディーフラッシャーとしてグッズ化されるようです。今回のグッズはウルトラディメンションカードと連動しており、ウルトラマンや怪獣が描かれたバラエティ豊かなカード展開がされるようです。
今後デッカーに登場する怪獣たちも登場するかも!?
特にこのウルトラディメンションカードは本作にて初登場する怪獣たちも一足早く商品化されることもありますので、今後の登場怪獣を把握する上で非常に重要な手がかりとなるでしょう。
これまでに登場した怪獣たちも集めよう!
さらにこれまでのシリーズで登場したウルトラマンや怪獣たちも引き続きディメンションカードとして販売されますので、本作で登場する怪獣たちだけでなくこれまでの人気怪獣たちについても引き続き注目していきたいですよね。
現在明らかになっている怪獣
さて、ここからはさまざまな事前情報からどのように怪獣たちを調べていくのかという点について紹介していきたいと思います。本作に登場する怪獣たちはまだまだ公に明らかになってはいませんが、少しずつ公開されていますので、必ずチェックしておきましょう。
PVで確認してみよう!
まず本作に登場する怪獣達を把握する上で必ずチェックして欲しいのは公式の公開しているPVです。公式PVでは本作に登場する怪獣などが少しの間ですがイキイキと動く様が描かれており、本作に登場する怪獣達の動きなどを事前に調べることができます。
ディメンションカードから推測できる!!
怪獣達を探る手がかりはPVだけではありません。現在グッズ展開されているウルトラディメンションカードではもうすでに本作に登場すると思われる怪獣達の姿が公開されています。ウルトラマンの世界をさらに堪能すべくウルトラディメンションカードで事前に怪獣達を調べておくのもいいですね。
これまでの人気怪獣にスフィアが取り付いた姿が登場!!
特に本作のラスボス的存在であるスフィアは怪獣と融合してウルトラマンの前に立ちはだかります。そのためこれまで活躍してきた怪獣達が少し違った見た目になって登場するということもあるようです。
スフィアとウルトラマンダイナ
さて、これまで紹介してきた本作の最大の敵であるスフィアですが、実は本作が大きく影響を受けた作品である『ウルトラマンダイナ』に登場していた敵なのです。ここからは『ウルトラマンダイナ』に登場するスフィアについて紹介していきたいと思います。
設定はほぼ同じ!
『ウルトラマンダイナ』に登場するスフィアですが、現在ウルトラマンデッカーに登場するスフィアと比べてみても設定に大きな違いはありません。ひょっとしたらウルトラマンデッカーに登場するスフィアと同じスフィアなのかもしれませんね。
高度な知能を持った宇宙生命体
『ウルトラマンダイナ』ではスフィアはただの怪獣などではなく、高度な知能を持った存在として描かれています。宇宙人という表現もすることはできるのですが、宇宙人というには意思の疎通もできないし、といった感じで全くの謎に包まれた存在だったのです。
ダイナの力でも殲滅はできなかった
そんな、ウルトラマンダイナ最大の敵であったスフィアでしたが、残念ながらウルトラマンダイナの力を持ってしても勝利こそはしたもののスフィアの殲滅には至らなかったようです。もしかしたら本作のスフィアはウルトラマンダイナの世界で倒しきることのできなかったスフィアが何らかの原因でウルトラマントリガーの世界にやってきたのではないでしょうか?
ウルトラマンデッカーの世界のスフィアと同一なのか、、?
この辺りのスフィアの同一性については作品を通して謎が解明されればいいですね。ウルトラマンダイナでウルトラマンを苦しめた恐怖の存在であるスフィアが令和のウルトラマンを前にどのような脅威となるのか今から注目ですね。
まとめ
いかがでしたか?今回は本作『ウルトラマンデッカー』における敵であるスフィアと怪獣達について紹介していきました。本作の敵についてはまだまだわからないことだらけです。ウルトラマンダイナの世界との関係やスフィアの真の目的についても作中を通して詳しく分析していきたいですよね。引き続きPVやグッズ展開を分析しながらテレビ放送初日を待ちましょう!