帝愛グループの会長としてトップに君臨する兵藤和尊。性格には難がありますが、地位が高いだけではなく、長きにわたって頂点に君臨してきたことで培ってきた人間への洞察力や、金への執着心は認めざるを得ないものがあります。今回はそんな兵藤和尊の特徴を10個紹介していきたいと思います。
目次
1.兵藤和尊の特徴①滅茶苦茶サディスト
兵藤会長の最大の特徴は、部下や他人に対して、時にドン引きしてしまうほどのサディストっぷりです。ケガをした債務者を杖でつついたり、ギャンブルのは医者に対して、「器官破壊」「耳切断」などを科すなどをしています。また、時には返済を怠った債務者に対して「焼き土下座」なる罰を与えるなど、他人に対して常軌を逸した懲罰を与え、苦しんでいる姿をみて喜びます。
2.兵藤和尊の特徴②金への執着が半端ない
消費者金融業などを中心とした事業によって莫大な資産を持っている会長ですが、それでもなお金をかき集めることに執着しています。常に部下に対して、口にしているのは「金をかき集めろ」です。また、兵藤を王様とした王国を築き上げることを目標にしており、地下に巨大帝国の建設を計画しています。
3.兵藤和尊の特徴③何が逆鱗に触れるかわからない
兵藤会長のやっかいなところは、その強大な権力によって、何でもできる一方で、いきなり機嫌が悪くなるということです。時に、部下が兵藤の気に沿わない行動をとってしまうと、理由も聞かずに制裁を科してしまうほどです。なので、兵藤の周りで働く人たちは、毎日気が気でなりません。
4.兵藤和尊の特徴④ギャンブルも強い
兵藤会長ということだけあって、帝愛グループが主催するギャンブルに関しては、ある程度忖度が入ることがあります。例えば、パチンコ沼では接待プレイをしていました。しかし、カイジとのティッシュ箱を使ったクジ引き勝負では、カイジが企てたイカサマを看破し、逆にカイジを手玉に取っていました。
5.兵藤和尊の特徴⑤意外と子育てに気を遣う
兵藤会長の息子といえば、和也ですね。実は和也が子供のころ、黒ひげ危機一髪で遊んでいる様子を見て、「人を指すゲーム」を子供に与えていいのか悩む姿が描かれており、意外に子育てに気を遣っているようです。
6.兵藤和尊の特徴⑥実は影武者がいる
兵藤会長は時に思い付きで部下に無理難題を課しますが、その中の一つに影武者をよういするというものがありました。理由としては、会長が何者かに狙われているという妄想が発端でしたが、命令された利根川をはじめとする部下たちは、何とかして影武者を用意することに成功しました。
7.兵藤和尊の特徴⑦実は乙女な一面が!?
西野カナの「トリセツ」という曲がありますが、その曲では恋する乙女の心情を謳っています。その歌詞には、「定期的にほめると長持ちする」「小さな変化に気付いてほしい」「理由を聞かれても答えないが、放っておくととさらに不機嫌に」など、兵藤の性格に共通する部分が多く、実は兵藤会長には乙女な一面があることがわかります。
8.兵藤和尊の特徴⑧飛行機ではキングクラスに搭乗
兵藤会長は自他ともに認める王であることから、飛行機ではファーストクラスよりも上のキングクラスに乗っています。このキングクラスは一般には公表されていませんが、限られたものだけが乗ることができる至高の席だそうです。
9.兵藤和尊の特徴⑨機嫌のいい時はかなり大盤振る舞い
兵藤会長は、機嫌のいい時と悪い時でかなりの差があります。当然機嫌の悪い時には誰彼かまわず制裁を下す一方で、機嫌のいい時には、地下の強制労働施設で働く債務者に対してもサービスを施すなど大盤振る舞いをしてくれます。
10.兵藤和尊の特徴⑩機嫌の見分け方は眉毛
兵藤会長の機嫌の見分け方については、眉毛の角度で予想することができるといわれています。眉毛の角度が上がれば上がるほど機嫌が悪くなるといわれており、部下たちは、これを手掛かりに兵藤会長と接しているといわれています。
まとめ
カイジの中における兵藤会長はラスボス感のある大きな存在感を放っているキャラクターですよね。そんな兵藤会長もイメージ通りの特徴もあれば、意外な一面もあります。今後カイジを見るときには、兵藤会長にも注目してみてください。