今年2024年にアニメ放送がされることをが決定し、注目を集めている本作『オーイ!とんぼ』ですが、本作をきっかけとしてゴルフという競技そのものに興味を持ったというファンの方も多いのではないでしょうか。本作はゴルフならではの楽しさを描きながらも、味わい深いキャラクター同士のヒューマンドラマを描いた作品となっており、純粋に漫画作品として楽しんでいくうちに、本作の中で紹介されているゴルフの魅力に気づいたという方も多いようです。SNS等でも、そのような発信を多く見ることができるのですが、それらの意見と同じように目にするのが「ゴルフに興味を持ったけど、ハードルが高そう」といった意見なのです。確かにゴルフは他のスポーツと比べると始めるのが大変そうなイメージがありますよね。ただしっかりと手順を踏んでいけば、比較的気軽に始められるスポーツでもあるので、今回はゴルフ歴10年以上の筆者が誰でも簡単に始められるゴルフの始め方を紹介していきたいと思います。 普段運動不足になりがちなアニメファンだからこそ、お勧めできる競技でもありますので、是非とも本作を通してゴルフに興味を持ったというアニメファンの方はゴルフを始めてみてくださいね。
意外とゴルファー以外も読んでいる本作
冒頭でも紹介したように、本作はゴルファー以外も多く楽しんでいる事で知られている作品となっています。基本的にゴルフ漫画というのはゴルフ雑誌などで細々と連載されていることが多いため、ゴルフに興味がない漫画ファンには気づかれない傾向にあるのですが、本作はゴルフ雑誌という垣根を越えて、数多くの漫画ファンに愛される作品に成長しました。
意外と少ないゴルフアニメ
その傾向をもっともよく表しているのが本作のアニメ化決定でしょう。基本的にゴルフ漫画はかなりニッチな層で受け入れられる作品であるため、多くのファンが必要となるアニメ化がされにくい傾向にあるのですが、本作はそのようなハンデを乗り切り、見事にアニメ化にまでたどり着いたのです。
待望のアニメ化で更に知名度をあげるかも
ただでさえ良いゴルフ漫画としてはかなりの知名度を誇る本作ですが、アニメ化をきっかけにしてさらに知名度を上げる事となるかもしれません。本作はゴルフの魅力を大いに描いた作品となっていますので、本作がアニメで注目されればされるほどゴルフを始めてみようと思う方が増えるかもしれませんね。
ゴルフに興味を持つきっかけになるかも?
このように本作は多くのアニメファンがゴルフに興味を持つきっかけになる事は間違いありません。最近では中年層ばかりが注目しがちなスポーツであると思われがちですが、ゴルフは若者がやっても非常に面白いものですし、今若者のゴルフ離れが叫ばれている中で、ゴルフに興味が持つ若者が増える事はゴルフ業界からしても非常に大切なことであると思います。
ハードルが高そうだが、、
このようにゴルフに興味を持つ人自体は増えると思うのですが、その反面ゴルフを始めるハードルが高そうというイメージが不安材料として付きまとうこととなります。ゴルフは経済的に余裕のある中年層がやっているイメージがあるため、若者が始めるのはなかなか難しいのではないかと思う方が多いからです。
お金がかかりそうなイメージ
特にゴルフに対する金銭面での不安は切実で、お金の問題でゴルフを始めることができないという方も多いはずです。ゴルフは何かとお金がかかる趣味の中でも特にお金がかかるものとして知られており、中にはもともとゴルフをしていたのに、お金の関係でゴルフを辞めたという方もいるほどです。
メリットもある
このように他の趣味に比べてややお金のかかる傾向にあるゴルフですが、それ以上にメリットがあるのも事実です。ゴルフは大人数でコースを回りながらコミニケーションをとる時間なども図るので、仕事での関係構築のツールとして使用されるなど、ビジネスに直結しやすい特徴があります。そのため、これから新社会人として働こうとされている方であれば、ゴルフができるということも1つの武器になるはずです。
長く楽しめるスポーツとしておすすめ
そしてゴルフは一度始めてしまえば、長い期間楽しむことができるスポーツであるという側面もあります。ものすごい激しい運動を繰り返す競技ではなく、ゆっくりと時間をかけながら体を使う競技となっているので、歳をとってからも続けやすいスポーツとなっているのです。長い時間をかけてじっくりと向き合うことができるスポーツというのは非常に珍しいので、この辺はかなり大きいメリットであるといえますね。
ゴルフ用品は中古で揃えよう
さて、ここからは具体的にゴルフの始め方の紹介に入っていきますが、まずはクラブを揃えなければゴルフを始めることはできませんよね。ゴルフを始める中で1番の大きな出費はクラブとなるのですが、ゴルフクラブはどのようにして集めるのが良いでしょうか。筆者の1番のお勧めの方法は中古で買い揃えると言うものです。
5万円でクラブは揃う
ゴルフクラブは発売された年や性能などによって値段が変わってくるのですが、安いものであれば50,000円ほどで買い揃えることができるでしょう。ゴルフクラブは車などと違って年代物であっても使っているうちに壊れてしまうという事はあまりないので、中古品であっても、基本的には新品と同じように使うことができます。そのため、中古として購入することのメリットが非常に大きいものであるといえますね。
フリマアプリを活用しよう
また、ゴルフボールなどの消耗品はフリマアプリで購入することをお勧めします。もちろん新品を購入しても良いのですが、はじめのうちは結構ボールをなくしてしまったりするので、安いものを揃えておくのが1番です。ちなみにボールの性能もあまりゴルフのスコアを左右する要素ではないので、安いものであっても充分ですよ。
服装はユニクロでOK!
意外とお金がかかりそうな服装関連に関しては、ゴルフはかなり安く揃えることができます。野球などのスポーツと比べて決まったユニフォーム等は無いため、ある程度しっかりとした服装であれば何を着ても大丈夫です。普段から自分が使用している襟付きのシャツでも大丈夫ですし、なければユニクロで簡単に買い揃えることができます。
ルール・マナーを覚えよう
ある程度用品を揃えたら、今度はルールを覚えてみましょう。ゴルフは他の競技に比べてルール等が細かく整備をされている競技であり、ある程度把握をしていくことが重要です。自然豊かなコースでプレイするという競技の特性上、自身の安全にも関わるルールが数多くありますので、ある程度把握しておくことをおすすめします。
服装のマナーには注意
特にゴルフの服装に関するマナーは注意をしてチェックをするようにしましょう。ちゃんとしたゴルフ場に行く場合、服装がしっかりしていないと入れてもらえないなんてことも結構ありますので、恥をかかないためにも事前にチェックしておく必要があります。特にジーパンやミニスカートは典型的なNG服装ですので注意するようにしましょう。
ルールは意外とシンプル
このようにマナー等は非常に複雑に作られているのですが、その反面、基本的なルールはシンプルな競技となっています。簡単に言ってしまえば、なるべく少ない回数でボールを打って、穴に入れたら終わりと言うだけのゲームですので、野球などの競技よりも理解すること自体は簡単ですよね。
少しずつ実戦で覚えていこう
そして何よりもルールやマナーは全て把握する必要はありません。実際にプレイしてる人の中でもゴルフの細かいルールを全て覚えていると言う人たちは少なく、みんなある程度のところまで覚えている傾向にあります。そのため、周りと比べて恥ずかしくない程度までルールを理解すれば大丈夫です。必要なことがあればその都度覚えていきましょう。
まずは練習場で練習から
このように、基本的な道具を押さえて、ルールをある程度把握できたら、今度は練習を始めてみましょう。いきなりゴルフ場でプレイをする事はお勧めできません。まずボールを打つこと自体ができないですし、時間をかけてしまうと、後ろの組の人たちがつっかえてしまって迷惑になるので、まずはしっかりとクラブを扱えるところまで練習場で練習することが大切です。
ボールがまっすぐ飛ぶように練習しよう
ゴルフにおいて最も大切なのは、ボールを遠くまで飛ばすことではなく、ボールをまっすぐ飛ばすことです。そこまで飛距離はなくてもボールがまっすぐ飛べばゴルフ場でプレイする事はできますし。変に遠くまで飛ばそうとすると、それだけコントロールが難しくなり、自分の意図していない場所にボールを飛ばしてしまうこととなるからです。
9番アイアンが基礎
一番初めは9番アイアンを使ってまっすぐ飛ぶように練習をしてみましょう。9番アイアンはすべてのアイアンの基礎と言われるほど基本的なアイアンとなっており、まずは9番アイアンを扱うことができるようになれば、ひとまず初心者の仲間入りです。その後は8番アイアン7番アイアンと少しずつアイアンの番号を小さくしていき、長くて癖のあるアイアンを使えるようになりましょう。
バーチャルゴルフもあり!
最近ではゴルフ場の他にもバーチャルゴルフという形でゴルフの練習をすることができる場所もあります。基本的にゴルフ場より安い傾向にあるので、お金に余裕がないうちはバーチャルゴルフ場を使ってみるのも手ですよね。最近のバーチャルゴルフ場はかなり精度も上がっており、本番に近いような形で練習できるところもあるので、はじめのうちは積極的に活用をするようにしましょう。
コースをまわってみよう!
練習にも慣れて、玉がまっすぐ飛ぶようになったらゴルフ場にチャレンジをしてみましょう。ゴルフの醍醐味と言えば、やっぱり自然豊かなコースでプレイをする事にありますので、ある程度慣れてきたら実際にコースに出てゴルフの楽しさを感じてみることも大切です。 ずっと練習や情報収集ばかりやっていたら、つまらないですからね。多少下手でもゴルフコースに出ること自体に意味があると思いますから、ある程度慣れたらチャレンジをしてみて下さい。
慣れている人とまわろう
ただ、はじめのうちは、ルールなどをよく把握できていないでしょうし、何よりもコースには崖があったり、突然雷が鳴り出したりと、自然ならではの危険が多く潜んでいることもあります。そのため、はじめのうちは、ゴルフにある程度慣れている人と一緒に回るようにしましょう。初心者同士でコースをまわるのも楽しいと思いますが、安全面ではオススメはできません。
ハーフコースがおすすめ
ゴルフ場にはハーフコースと言うものがあり、通常のゴルフ場は18ホールで構成されているのですが、ハーフコースは9ホールで回ることができます。はじめのうちは本格的なコースではなく、ハーフホールでプレイの感覚をつかむようにしましょう。また、ハーフコースは通常のゴルフコースよりも面積を取らないため、都心に近いところにある傾向にあります。通うこと自体も結構簡単ですので、はじめのうちはハーフコースに積極的に通うようにしましょう。
スコア130代を目指そう
初めてゴルフをプレイするのであれば、目標はスコア130です。18ホールの中で130回球を打つ、もしくはハーフコースであれば65回球を打つだけで全コースを回れるようにしてみましょう。初心者のうちは130から120あたりを取ることができれば上出来ですので、この辺の数字を目指してみると楽しいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?今回は本作『オーイ!とんぼ』を通してゴルフ自体に興味を持ったというファンの方に向けて、ゴルフの魅力やゴルフの始め方について紹介をしてきました。やはりゴルフを始めるのにはそれなりのお金がかかってしまうのですが、それだけのお金をかけてでもやるメリットのある競技となっていますので、ぜひとも普段アニメばかりを見ていて、運動ができていないというアニメファンの方は、ゴルフを始めてみてくださいね。ゴルフを始めてルール等に詳しくなれば、本作のストーリーもさらに詳しく楽しめるようになるので、一石二鳥ですよ。 また、社会人としても、非常に役立つスキルとなっていますので、ぜひとも気軽にゴルフを始めてみてくださいね。